
結局のところはてなブログとWordPressってどっちで始めるのがいいのでしょうか?
どちらもメリットとデメリットがあり悩んでしまうとところです

どうしよう??
って方のためにメリットとデメリットをまとめてみましたよ
- どこでブログを始めようか悩んでいる人
- WordPressかBlogサービスかで悩んでいる人
- 初心者で不安がいっぱいな人
はてなブログのメリット
- 使いやすい
- 初期の集客がすぐれている
- ブログを書くのに専念できる
- pro(有料)にすればいろいろできる
はてなブログのメリットはその使いやすさにあります。
FC2やライブドア、seesaaなどいろんなブログサービスを利用しましたが、はてなブログほどわかりやすくて直感的に操作できるサービスはありません。

あたしが4年もはてなブログを使い続けている理由ですね!
また昔ほどじゃないですが、ブログ初期の集客に優れているメリットもあります。
同社のはてなブックマークのサービスとも相性がよく、集客の手助けしてくれる仕組みがいろいろとありますよ
- スター機能(訪問したブログに足あとを残す機能)
- はてなHPトップでのおすすめブログの紹介
- はてなブックマークにシェアされやすい
またはてなブログPro版(有料)にするとさらにいろんなメリットがあります
はてなブログのデメリット
- カスタマイズがやりにくい
- pro(有料)の料金が高い
カスタマイズがやりにくいっていうのは【できない】って意味ではないです。
新しいデザインとか導入しようとおもうと自分ですべてCSSというものに記述していかないといけません。
ネットからコードを拾ってくればいいのですが、長年運営していくとぐちゃぐちゃになってきちゃいます。
カスタマイズ面に関してはWordPressが上です
また上位の有料版もありますが他のブログと比べて値段が高いのもデメリットですね
はてなブログプロ
2年コース | 1年コース | 1ヶ月コース |
---|---|---|
¥14,400 | ¥8,434 | ¥1,008 |
600円/月相当 | 703円/月相当 | 1,008円/月 |
はっきりいってはてなブログProは他のブログサービスの有料版と比べて値段が高いです
Seesaaブログなど月額300円くらいの料金体系が多い中はてなブログの有料版は月額600円から!
しかも2年コースを契約して2年間分一括して支払ったときのお値段です

それでもはてなブログPro版を利用する魅力ってあるの?
運営からの広告をスマホ端末を含めてすべて非表示にできるところが1番の魅力です。
PRO | 無料版 | |
---|---|---|
広告の非表示 | ○ | × |
独自ドメイン設定 | ○ | × |
ブログの数 | 10件 | 3件 |
カスタマイズ設定 | 無料版+α | ヘッダー画像など |
写真のアップロード数 | 3GB/月 | 300MB/月 |
過去記事の履歴 | 50件 | 5件 |
どうしても無料版で表示される運営の広告は見るほうにとっても、書く側にとってもいいものではありません。
どうせブログを書くのなら自分の広告を貼ってお小遣いを稼ぎたいですよね!
Pro版にすると独自ドメインも設定できて、アドセンスに登録することもできるようになります。

またブログを10個まで作れるのでテーマを分けながら複数のブログの運営も可能になります。
ブログのテーマはできるだけ絞ったほうがいいです。
10個まで作れるからテーマごとに作れちゃいますね♪
ワードプレスのメリット
- 「WordPress」はブログデザインのテンプレが豊富
- プラグインで必要な機能を簡単に取り入れられる
WordPressでブログを作るメリットは、はてなBlogにはない豊富なデザインのテンプレートにあります。テンプレートを選ぶだけで大まかな見た目を自由に変更できます。
はてなBlogも豊富なテーマがありますが、比べものになりません。
またプラグインっていものがあり、自分が必要な機能を簡単にブログに実装できます。
例えば問い合わせフォームと入れたいとかですね
なので時間がたくさんあってワードプレスのこともじっくり勉強しながらブログを運営したい。
「本格的なサイトにのちのちは成長させていきたい」
って人は最初からワードプレスでブログを運営するのがいいかもしれませんね♪
WordPressでのブログの作り方をまとめてみました。 ドメインを収得したりとかサーバーにWordPressをインストールしたりとかブログサービスでブログを始めるのより工程が増えます。 でも一見難しそうですが慣れるとそ …
ワードプレスのデメリット
- カスタマイズや見た目変更など操作を覚えるのが大変
- サーバーに関する知識も必要になる
- 初期の集客が大変
ブログ専用サービスのはてなBlogと比べると操作する項目が多く覚えるのが大変です。
またWordPressをインストールしたり設定したりとサーバーに関する知識も必要であったりでハードルはちょっとだけ上がります。
また初期の集客手段が弱いので、自分でがんばらないと誰もみてくれません。
誰も見ないブログを書き続けることはなかなか辛いものですw
3ヶ月ぐらいはもくもくと作業できる覚悟が必要ですね♪
どっちがいいの?

結局どっちがいいの?

って感じですよねw
タイプ別におすすめの人をまとめてみました

参考までに!
ワードプレス向けの人
- 時間がある人
- 本格的なサイトを作成したい人
ブログの作成に時間がとれて、本格的なサイトにしていきたいっていう人は最初からWordPressで作るのがいいかもしれません。
日々の記事を書きながらワードプレスの勉強も平行してやっていく感じですね

わたしもこんな感じでしたねw
はてなBlog向けの人
- ブログ初心者にははてなブログ
- 記事を書くのに専念できる
- 更新がスマホで気軽に書くことができる
初めてBlogを書く人はやっぱりはてなBlogが楽です

記事を書くことに集中できるのがいいですよね!
見た目がきれいで整っていても埋もれてしまっているBlogはたくさんあります。新鮮な記事を継続して書き続けることが大事だとおもいます。
その点はてなBlogならばっちり!
スマホアプリも充実しているので、通勤途中なのでスマホから記事を作れるところもメリットのひとつですね
まとめ
という感じにはてなBlogとWordPressを比較してみました
どちらも長所と短所があるので、自分にあったブログを使うのがよいですね
とにかくブログは継続していくことが1番難しいです。

じつは始めることは簡単なんですよね!

自分が一番続けられそうな方法でブログを始めるのが最適解かなあ
とおもいます。