
オンラインゲーム「ドラクエ10」のプレーブログをかいているみるくてぃーです。
ゲームをプレーしている人はSNSやブログ、動画配信などでなんらかの情報発信をしている人が多いです。
なんで情報配信している人が多いの?
ドラクエ10ってストーリーの他にも楽しみ方が人それぞれです。ドレア好きな人もいればエンドコンテンツなどの戦闘好きな人もいます。
自分の楽しみ方を人に伝えたいっていう気持ちが情報配信に向かわせるのでしょうね♪
ブログとドラクエ10の相性のよさ
オンラインゲームの場合定期的にアップデートがあるので、新しいことが次から次へと追加されていきます。
それってブログとの相性が抜群なんです。

なんでなの?

書くことが次から次へと追加されていくからなの!
他の分野のブログだと

今日なにを書こうか?

ネタがない・・・
って悩むことが多いです
でもオンラインゲームのブログの場合、つねに新しいことが追加されるので書くことがいっぱいあるのですね
日々の更新がやりやすいっていうのはプレーブログのメリットだとおもいます
ワードプレスとブログサービスどっちで始める?
ブログを始めようとおもったら真っ先に考えなければいけないのがどこでブログをはじめるの?
ってことです。
今のところ選択肢は大きくわけて2つです
- ブログサービスを利用する
- ワードプレスで0から作る
はてなやシーサー、ライブドアなどのブログサービスを利用するメリットはすぐに始められて、気軽に作れるところです。
操作メニューも直感的な部分が多く、どのブログサービスもわかりやすい操作性になっていますよ
一方のワードプレスでつくる場合は自由度が高く、カスタマイズ制にすぐれているので、じぶんのやりたいデザインなんかを再現しやすいです
でもその反面サーバーを借りたり、ワードプレスを導入したりと無料ブログよりも知識が必要なんです
でも今ってネットで情報が溢れているので、ちょっとだけネットで調べればそこまで難しい知識は必要はないのですけどね。
ちょっとだけ時間に余裕があれば最初からワードプレスでブログを作成してみるのもいいかもしれません
ワードプレスとは?

そもそもワードプレスってなんなの?
- カスタマイズがいろいろできて自由度が高い
- 自分の好きなドメインで運営できる
- ネット上に情報が溢れてるからつまづきにくい
簡単にいっちゃうとブログやサイトを簡単につくれる基本ソフトみたいな感じなものです。
これをサーバー上にアップロードしておくと、WEB上でブログの更新ができるので、細かいサーバーの知識がなくてもブログを更新できるようになります。
しかもワードプレスってオープンソースなのでなんと無料!
ワードプレスのアップロードまでできれば、ブログを更新していくのに、ブログサービスとは大差なくなります。
見た目なんかも無料から有料まで各種テーマがあって、それを入れ替えるだけでおおまかな変更は難しくないんですよね
ワードプレスはブログを簡単に始める第1ステップです
ブログサービスとは?

はてなブログやシーサーなんかのブログサービスはどうなの?
- 無料から始められるところが多い
- ブログ専用サービスだから操作がわかりやすい
- メアドがあれば今からすぐ始められる
ブログサービスを利用する最大のメリットはブログ作成のいわば専用ツールなので、操作もわかりやすく無料から始められるところが多いところです。
また同じブログサービスを使って作っている他のブログとの交流機能も充実しているのがいいですね。
どのブログサービスを使っても「足あと」的なものがあります。
ブログへの訪問をボタン1つで相手に伝えることができる機能です。
「足あと」を残しておくと自分のブログに来てくれた人がどんな人だろうと気になる人が自分のブログものぞいてくれるので集客効果も見込めます。
ブログ初期の段階から訪問者の来訪が期待できるのですね。
ブログ集客の多くはグーグルなどの検索エンジンが主な手段になるかとおもいます。でも検索エンジンに自分のブログが認められるには時間がかかります

3ヶ月以上はみておいたほうがいいんじゃないかな?
訪問者の少ないこの最初の時期にせっかくつくったブログを辞めてしまう人が多いのはこのためだとおもいます。
よくブログは100記事書いたところからっていわれます
このくらいの記事数を書いたころにはグーグルからの評価もある程度できあがってくるのでしょうね
特殊な存在のドラクエ10ブログ業界です
通常のカテゴリーのブログと違ってもう1つ大きな集客手段がドラクエ10ブログにはあります。
それが人気ブログランキングの存在です
ランキング上位になると1日の集客人数はグーグルをしのぐほどの大きさになります。
検索エンジンに左右されない集客方法があるっていうのはドラクエ10ブログを始める大きメリットです。
- ブログを作り始めた初期の段階からおもしろければたくさんの集客を見込める
また対グーグル的にもこのブログランキングの存在は大きいです。グーグル検索でもこのブログランキングは常に検索上位に位置しています。
参加してブログランキングからの被リンクはグーグルの評価にも好印象です。
まとめるとブログランキングに登録しておもしろいブログが作れれば初期の段階から勝負ができる!
ってことですね
ブログと一緒にSNSも始めよう♪
ブログを始めたときに同時にツイッターやインスタなどのSNSも始めるのがおすすめです。
特にドラクエ10のツイッターは盛り上がっているのでそこからの集客は大きいです。
ブロガーさんによってはユーチューブなどの動画配信などと連携させている人もいます。
ブログ単独では限りがあるので、いろんなメディアと連携させながらのブログ運営がおすすめですね。
ブログのキャラクターやイラスト
他の人のブログを見ていると、可愛いキャラクターやきれいなイラストを使っているのをみかけます。

こんなの書けないよ
とこれを見てブログを作ることじたいをあきらめちゃう人も多いです。
でも人ってそんなにたくさん得意なスキルをもっているわけじゃありません。
自分に足りないスキルは「ココナラ」を利用しましょう♪
完全なプロではない絵が得意な人たちが安価な料金でイラストなどを書いてくれますよ
もし文章を書くのが苦手な人は、記事自体を頼んでしまうって手も!

そこまでやっちゃうと自分のブログじゃなくなっちゃいますね///
ココナラはこちらから
ちなみにココナラは絵や音楽、文章など得意なスキルを売ることができるサービスです。
得意な分野をお金にすることができるサービスなので興味ある人は覗いてみてくださいね
どんなブログにするの?
ドラクエ10のブログといってもいろんなブログがあります。
自分のプレーするキャラクターに成りきってのブログから、ボス戦の闘い方などを詳細にまとめたブログまでさまざまです
ざ~っとドラクエ10のブログの種類をまとめてみました
- 攻略ブログ(やり方や攻略法などを幅広くまとめる)
- プレー日記(日常遊んだことをつづっていく)
- ドレア系ブログ(かわいいドレスアップのやり方をまとめたブログ)
- プレイベ紹介系ブログ(プレイベを紹介するブログ)
- 特化型ブログ(金策などテーマを絞って攻略するブログ)
- まとめ系ブログ(5chなどをまとめたブログ)
などなど
これ以外にもブログの種類は無数にあります。

どんなドラクエ10のブログを始めますか?
ブログの名前のつけ方
ブログタイトルはグーグルなどの検索エンジンも重要視する大事なポイントです。
適当にフィーリングなんかでつけたらダメですw
かならずブログのキーワードにあったブログのタイトルをつけるのがポイントです。
ドラクエ10のブログを作るなら必ずドラクエ10の単語はタイトルに入れましょう
例えばあたしのブログのタイトルは
「ドラクエ10好きのミルクでミルクティードラクエ10金策ブログ」が正式名称です
一番初めにドラクエ10の単語を取り入れています
よく変なブログ名って言われますが実は考えられているのですよw
よかったら一度のぞいてみてくださいね♪
一番重要だとおもえる単語を一番最初にもってくるのもポイントです。
Googleは言葉の左側に重要な単語があると判断します。
ダメな例として

「みるくてぃーの美少女ブログ!」

「かわいいミルクティーのブログ♪」

とかだといったいなんについて書かれたブログなのかわかりません。

あやしいブログに思えちゃいますね・・・
ブログの名前はキーワードをふまえてよく考えてつけましょう♪
記事タイトル
ブログタイトルも重要ですが、日々の記事のタイトルも重要です。
Googleで検索する人たちはブログのタイトルだけを見て、記事を見ようか判断します。
ブログのタイトルには読みたくなるキャッチを入れ、ここでもキーワードを入れてあげるのがポイントです。
読みたくさせつつキーワードも盛り込まないといけないので、記事のタイトルを決めるのが一番難しいのかもしれませんね
- 次の2つのタイトルをみてください
「今日はフレと一緒に金策をしてきましたよ♪」
「時給70万G!モーモン強でフィールド金策!」どちらがタイトルだけを見て読んでみたくなりますか?
- 下のタイトルはモーモン・強とフィールド金策のキーワードを盛り込んでいます。
読み手もなにについて書かれているのか一目でわかりますよね♪
また具体的な数字をいれてあげると説得力が増します
できるだけ数字を盛り込んでいきましょうね♪
ブログの収益化
ブログを運営しているとお小遣い稼ぎにも興味がわいてきます。
ブログの収益化ですね
ブログの収益化には大きくわけ2種類あります
- Googleアドセンスなどのアド広告
- アフィリエイト広告
どちらもメリット、デメリットがあります
Googleアドセンス
ブログのクリックに対して収益が発生するので、始めやすくて収益をだしやすい広告です。
ドラクエ10のブロガーさんはこれで収益化している人が多いです。ブログの内容によって広告も自動的に切り替わるので手間もかかりません
デメリットは
・広告を配信するためのGoogleの審査がきびしいこと
・まとまった金額を稼ごうとすると大量のアクセスが必要
アフィリエイト広告(ASP)
成果ポイントが販売などのアクション終了なので収益までのハードルが高いです。
アドセンスはクリックされれば収益になりますが、アフィリエイトは成果が達成されないと収益にはなりません。
難しく思えますがアドセンスより大量のアクセスを必要としないのでアフィリエイトの方がブログの収益化に向いているのかもしれません
最初はこの3つに登録しておけば大丈夫だといえるでしょう
どれも無料で登録できますよ♪
バリューコマース
ENIXのオンラインストア「e-STORE」と契約できる唯一のASPです。
ドラクエ10ブログをやるならここは抑えておきたいところです- もしもアフィリエイト
初心者にやさしく、初めて始めるときの手ほどきをしっかりとしてくれます。アマゾンや楽天などの定番のモールとも契約できるのがいいですね。
- A8.net
ブログを作る手順
長くなってきたのでざっと手順をまとめてみました
- ブログを設置する
- ペルソナを考え、どんなブログにしようか決める
- ブログのタイトルを決める
- 記事を書く

この中で1番時間がかかるのはなんだとおもう?

ブログの設置とか?

いあいあ

記事を書くこと?

違うわよ!

あたしはやっぱり始めようか悩んでいる時間が一番長いんじゃないのかなあとおもいます
とりあえずブログをはじめちゃうと調べながら必要な知識が身についていきます
走りながら覚える感じですねw
ペルソナとは想定される読者のことです。
男性や女性、年代、職業は?どこに住んでる人で彼氏はいるの?結婚してる?
どんな人に読んでもらうのかによって文章や書く内容は違ってくるはずです。
同じ文章でも読む人によって感じ方は違ってきますからね
なので早い段階から読者はどんな人なのかを意識しながらブログを作るのがいいかもしれませんね
まとめ
という感じでドラクエ10ブログの作り方をまとめてみました
タイトルにドラクエ10って入ってますがブログの作り方はどんなブログでも基本は同じです。
ぜひ自分の好きな分野のブログを作ってみてくださいね
どこでブログを始めようか悩んでいます?

ブログサービスにもワードプレスにも長所と短所があります

悩んでいると時間だけがすぎちゃいますw

まずは始めてみる事!
好きな分野のブログだと更新がしやすくブログがどんどん好きになっていきますよ♪
またドラクエ10のブログは他の分野のブログと違ってブログランキングというプラスアルファの集客手段があります。
ドラクエ10のブログを始めたらぜひ参加してみましょう♪